211 ローカルビジネスと建築(2)

自分の生活拠点がある池袋三丁目近辺。ちょうど豊島区と板橋区の区境にあたり、周りには古くからの町工場と商店街が残る。いずれもが高齢化と後継者不在の問題を抱えており、廃業し、土地売却し、マンション化される場所も少なくない。近くの休業していた銭湯もついに取り壊され、何の風情のないマンションが建った。

実は池袋三丁目には、あまり知られていないが魅力的な地域資源がたくさんある。しかし元気なコミュニティがあまりない。点々と個性的な活動はあるが、なかなかそれらは孤立していて繋がらないし、地域にも結びつかない。

こうした状況の中、自分が何かをできないか、地域の中に近隣の人が気軽に立ち寄れて学びの場・地域をつなげる場になる「小さな公共」を建築として作れないか、そんな考えを持ち始めたのが2018年秋のことだった。

I live in around north-west Ikebukuro. It is a boudary of Toshima and Itabashi, and there remains old small factories and shopping street. Both of them have a common problem of the aging and the absence of successor, and in many case, they will close, sell their land, and change into high rise apartments. 

In the north-west Ikebukuro has many facsinating local resorces which are not known very much. But there is no exuberant community. There may be several distinctive activities in point by point howevere, those are isolated and will not connect to the local communities.

In such a situation, that was late-2018 when I begun to think what I can do and to have an idea of making 'small public' as architecture which the neighbors can come in easily and which can be a space of learning and of community.

 

 

面白いもので、ほぼ時を同じくして、ここ豊島区および板橋区の池袋三丁目に隣接するエリアで、同じような想いを持って活動を進めていた人がいたようだ。それも別々に複数の場所で。

それらが2019年の春になって、ローカルな場所として具現化しつつある。まさに現在進行形の動きとして、是非ここで紹介したい。

The interesting thing is that, in very near area- Toshima and Itabashi, at the same time- mid2018-2019, with very similar sentiment, there were the parsons proceeding their movements; independently each other, at each district. And this Spring in 2019, their places are realizing as 'Local Community Space'. I'd like to introduce these current progressing movements.

 

f:id:y-sag:20190102150431j:plain

 <NishiikeMart>

谷端川緑道は椎名町から要町を通って板橋まで続く、かつての川を暗渠化した上にできた緑道公園である。その椎名町と要町のちょうど中間あたり、立教通り沿いに「西池マート」はあった。

かつてはマーケットで、おそらく複数の生鮮食品を扱う店舗が入っていたのだろう。長らく閉まっていたと思う。

上の写真は2019年1月に、自分がここを通りかかった時のものだ。

魅力ある造りの建物で、使われずに放置されているのはもったいないと思ったし、改修して地域コミュニティの場にできれば良さそうだけど、ここも近いうちに取り壊されてマンション化されるのかな、とその時は思った。

けれど内部では着々とその再生作業が進められていたようだ。

At the halfway of Shinamachi and Kanamecho, on a crossing of Rikkyo Street and the 'Yabatagawa Green Way', there is a 'Nishiike Mart' which was a market with many grocery stores into it, and has been closed for a long time. When I saw it in Janually 2019, it was like a photo -an attractive ruine, but at the inside, 'regeneration work' was steadly procceding.

 

f:id:y-sag:20190415224910j:plain

西池マートはクラフトビールをつくるブルワリー'NishiikeMart'として生まれ変わった。正直これには驚いた。

The market is converted to a craft beer brewery 'NishiikeMart'. It was a surprise.

 

nishiikemart.com

 

f:id:y-sag:20190330185413j:plain

椎名町で旧とんかつ屋をリノベした民宿「シーナと一平」、そこを運営する日神山晃一氏が仕掛人を務める。手前はここで醸造したビールを飲めるバー、そして奥には小さなギャラリーと、なぜか録音スタジオがある。 バーにはプレオープン中にも関わらず、多くの地域の人がふらっと入ってきて思い思いの時間を過ごしていた。

The key person is Koichi Hikamiyama who is a administrator of the hostal 'Sheena & Ippei' which was converted from Pork cutlet restaurant in Shinamachi. The front is a bar corner, and also in the back there is a small gallery space and a record studio corner. Though the term of pre-open, many neighbors came in aimlessly and spend time at there.

 

f:id:y-sag:20190325210707j:plain

なぜギャラリーや録音スタジオなのか。日神山氏いわく、何かそこに特殊な設備があれば、必ずそこを使う人が現れ、その場所が面白い使われ方をしていく、とのこと。「シーナと一平」でも1Fのカフェに置かれたミシンのおかげで、それを使いたい地域の人が訪れ、海外からの宿泊客との交流も生まれるそうだ。 

録音スタジオではネットラジオコレデイイノダラジオ」が収録され発信される予定。

Why does it has gallery and recording studio ? According to Mr. Hikamiyama, if there has some special equipment, surely appears someone who want to utilize it, and then the space will be used in interesting way.

In the ground floor cafe of 'Sheena & Ippei' there is a sewing machine which attract some neighbors and allow them to come in to use, and then the communication occurs between backpackers and the users. 

In the recording studio, 'korede iinoda radio' will be recorded and broadcasted.

 

f:id:y-sag:20190330175443j:plain

バーの奥に醸造タンクが並び、醸造の様子をガラス越しに見ながらビールを飲める。 既存の木組みの下に真新しく光る金属タンクが並ぶ様子は壮観。

醸造家の藤浦一理氏いわく、都内で、タンクを搬入できる1Fで、十分な床耐荷重があり(地下室は不可)、かつある程度の広さ・高さのある場所ということで、この場所にたどり着いたとのこと。

Behind the bar is a brewery. It is very fascinating view that new steel tanks are put under the existing wood truss. According to Kazuaki Fujiura, brewer,  they have got to there after struggling to find the place with following condition; in Tokyo, at ground floor which the tanks can be easily carried in, the strong floor enough to put tanks -having basement is NG, and having enough area and hight.

 

ビールも手作りなので完成まで時間がかかり、プレオープン期間が延び、正式オープンは4/21となった。 したがってまだプレオープン期間しか行けてないのだが、ここまでのところ、いわゆる「店舗建築」とは明らかに異なる全く新しい場所の雰囲気を感じるし、取り組み含めてそうした方向性を目指しているように感じる。

それは作り手や仕掛人との距離の近さもそうだし、この場所に元々あったものを変にカッコよくしすぎたりせず残しているというところも、また何より思いがけない用途をミックスさせることで、たとえここに飲食する目的無く来た人でも気軽に入ってきて何かを得られる場所になっているというところも、ここまでに共通する特徴である。

The opening date has been extent to 4/21, due to handmade of the craft beer.  So only in pre-open term I've visited there, at this point, I think it is a totally new place very different from 'the commercial architecture', and think it go towards a 'new direction', from the concept and the operation. These features are common in this 'new direction',

・The intimacy of the maker and the visitor

・The way of renovation respecting the history of existing

・The unexpected mix of functions and a space easy to come in

 

つづく