223 Structure-atmosphere-ecosystem(4)

7.残存するもの/関係性を変えるもの_Structure

自然の生態系を読むように社会のエコシステムを読み解き,

そのエコシステムに接ぎ木するように空気感と構造をつくること.

先に書いてしまうと, これが多分自分が目指している建築なのだと思う.

 

f:id:y-sag:20200616010210j:plain

構造とは,まず第一に残存するものである.

時としてそれは, そこにあった過去の生態系の痕跡である.

また時として, 現代に合った生態系の営みを堅固に妨害するものにもなりうる.

新しい構造を導入することは, すなわち関係性を変えることである.

 

<生態系=エコシステム>が鍵となる時代の建築において, こうしたポジティブ/ネガティブの両極面を持つ構造との向き合い方, 「構造との対話」は主題だと言える.

 

どこを残して, どこを撤去するのか.

一見, 単なるリノベーション論にも見えるが, 建物単体だけの話ではないということを断っておきたい.

 

f:id:y-sag:20200511144930j:plain

どこを残すか.

そもそもなぜ残すかというと, それも生態系の一部になっている可能性があるからだ.

特に, もともと強い生態系のある(or あった)地域においては, 「残す」ということは避けて通れない主題である.

 

f:id:y-sag:20200512164432j:plain

どこを撤去するか.

撤去は慎重かつ大胆に. 

撤去すること=新しい構造を導入すること. つまり新しい関係性をつくることである.

時代の生態系に合わず, 生態系を停滞させている構造の部分を見つけ, それを変える.

それには生態系と既存の構造をよく見て, 対話することが必要となる.

 

面白いもので, 構造さえ整えば, あとは細かなチューニングをすれば空気感は自ずと醸成されていくものだ.

良い空気感が醸成され, そこに良い生態系が形成されていくかは, 実は構造が大部分を決めてしまうと思っている.

 

 

8.パッケージ化された生活からの脱却_Structure-Atmosphere-Ecosystem

よくよく考えて思い返してみると, いかにこれまでの我々の生活が「パッケージ化」されたもので, それが今存続の分岐点に来ているということに気づかされる。

「パッケージ化」された生活というのは, 要は個人個人の所有(=パーソナライズド)を推し進め, 自己完結を目指す生活であった. (更に言うと, 個人所有を推奨することで特定のメーカーがお金を巻き上げる仕組みでもあった.)

 

f:id:y-sag:20200419162658j:plain

ポストコロナにあって, 今二つの道が示されつつある.

一つは, よりこれまでのパーソナル化・パッケージ化を強化させる方向. (プライベートなテレワーク空間や空気清浄機能等を売りにした高級マンションなど.)

もう一つは, これを機に近接居住圏のエコシステムを見直して再編纂し, より良い近接居住圏を作っていこうという方向.

コロナ以前から, 時代は後者に動きつつあったが, その動きは加速しているように見える.

 

f:id:y-sag:20200605135203j:plain

社会の「生態系」は一見複雑であるが, 既にうすうすそれに気づいている人は多い.

それが如何に, パッケージ化された生活よりはるかに自由度が高く, クリエイティブであり, 人間的か, ということに.

 

f:id:y-sag:20200616004502j:plain

そして, 社会の「生態系」に接続するものとして建築を考えるなら, それは「パッケージ」から脱却して「構造」と「空気感」から成る建築を考えることに他ならない.

自由に「生態系」に接続できそして組換えもできる「構造」と「空気感」の建築を.

 

f:id:y-sag:20200609120325j:plain

締めが難解な文章となったが, まずは自分自身の11-1 Studioでこれを実践してみたい.

11-1studio.wixsite.com