415 建築化された「散歩」_EPFL Learning Center

f:id:y-sag:20120609201809j:plain

スイス, ローザンヌにあるEPFLラーニングセンターを訪れたのは2012年のこと.

完成して間もない頃だった.

いうまでもなく空間体験は圧倒的に印象に残ったのだが, 当時はまだとても月並みな表現になってしまいそうで文章化ができなかった.

 

f:id:y-sag:20120609202011j:plain

後年に完成したGrace Farmの空間を体験してからだと, EPFLはとても実験的であると同時に, 二つの対極的なものからなる空間だったということを思い出した。

その二極とは, 起伏しながらなだらかにゆるやかにひとつながりになっている内部空間と, その結果生み出されたダイナミックな太鼓橋状の構造に覆われた外部空間である.

芝生の新緑が映える牧歌的なランドスケープの中に, 突如としてこの土木スケールの日陰ができ, その中央にまた光の差し込む穴がある. その向こうにはまた新緑が続く.

風景の連続なのかあるいは断続なのか. 外部空間では, 景観的には連続しているが, 空間はUFOのように異質である。

 

 

f:id:y-sag:20120609203048j:plain

一方で内部空間.

平坦な大地の風景に対して, 新たに置かれた地形のような起伏.

周囲の大地の風景を借景しながら, その中を公園のように散歩する感覚.

 

f:id:y-sag:20120609203025j:plain

不思議なのは, その「公園を散歩する」感覚が平坦な屋外よりもむしろ屋内の方が強く感じられること. それでありながら, 屋内はどこまでも屋内であり, 屋外との接続が実は全く無いこと.

 

f:id:y-sag:20120609203307j:plain

一応, 内部空間のあらゆる箇所が通路であり居場所でもある.

けれどここを利用する学生たちは, 低くて平らなところに集まりがちだった.

水が低いところに溜まるのと同じような感覚だろうか.

平らなところに人が集まって何らかの活動が生じ, それを取り巻くような地形的な周縁部を通り過ぎる人や座る人との間に, ゆるやかな関係性を作り出そうとしている.

 

f:id:y-sag:20120609202820j:plain

実験的な空間の結果, いろいろなパラドックスは確かに起きている.

外と内 地と図 二極に分かれた空間.

地形のような場所での活動の可能性と, それに見合う家具の不在.

心理的には風景と連続していながら物理的には区切れている内部空間, 心理的には風景と断絶していながら物理的には連続している外部空間.

 

EPFLに比べれば, 後の軽井沢千住美術館や今回のGrace Farmsの'地形'はなだらかだ.

だからそこを訪れる人も, 使う人も, 空間体験の仕方が「容易」だと思う.

対照的にEPFLは, その空間の遊びたおしかた・使いたおしかたを訪問者に問うている建築だと思った.